【求人】新しい仲間募集!新着求人情報 📣

一般社団法人S.C.P. Japanは、「一人ひとりが自分らしく歩んでいける未来をつくる」というビジョンの下、ジェンダー・障がい・人権などに関連する様々な社会の課題に対してスポーツを介してアクションをしている団体です。この度、3つのポジションで仲間になってくださる方を募集します。

1.セーフガーディングプロジェクトスタッフ(アルバイト・業務委託)(募集終了済み)
2.営業担当スタッフ(成果報酬制・副業OK)
3.スポーツ活動ボランティア(謝金あり)

※ 【「スポーツを通じたジェンダー平等の推進」業務委託スタッフ】につきましても、募集を終了しました。https://scpjapan.com/blog/archives/3748

以下それぞれのポジションの求人情報詳細をご確認ください。
皆様のご応募お待ちしております。

<セーフガーディング>
応募前に必ずS.C.P. Japanのセーフガーディングポリシー及び行動規範をご確認いただき、賛同いただける方のみご応募ください。
S.C.P. Japanでは関わる人の人権や安心・安全が決して脅かされることがないよう、セーフガーディングに取り組んでいます。
セーフガーディングポリシー

 【募集①】セーフガーディングプロジェクトスタッフ(募集終了済み)

■雇用形態:パートタイム or 業務委託
■募集人数:1名
■勤務地:
基本的にはリモートでの作業になります。
時々S.C.P. Japanのオフィス(千葉県柏市)や都内及びその周辺で対面の打合せが発生することがあります。
■業務内容:
・海外文献の調査
・研修コンテンツ(eラーニング含)の企画・開発
・啓発動画の企画・制作
・事業関係者、教材等の制作会社、専門家等とのコミュニケーション・調整
・SNSやHP等の投稿作成
・その他プロジェクトマネージャーのサポート業務や事業実施に付随する業務
■業務時間:月平均40時間~45時間程度(月によって変動があります。)
■契約料:時給 1,300〜1,500円、交通費実費支給
※経験・能力を考慮し、面接・面談後に決定します。

その他、応募条件などの詳細は以下よりご確認ください。



【募集②】営業担当スタッフ

■雇用形態:業務委託
■募集人数:若干名
■勤務地:
・オンラインでの作業
・営業訪問先
■業務内容:
新規団体・事業パートナーシップ営業にかかわる業務
・提案資料の作成・調整
・パートナー候補企業への企画提案
・契約締結までの関係構築
■契約料:成果報酬制、交通費実費支給
※経験・能力を考慮し、面接・面談後に決定します。

その他、応募条件などの詳細は以下よりご確認ください。



【募集③】スポーツ活動ボランティア

■ボランティア募集中のプログラム(スポーツ教室):
①ハッピースポーツ教室(性別、障がい等に関わらず、誰でも参加OKなスポーツ教室)
②Find Funスポーツ教室(障がいのある女の子とその兄弟姉妹のためのスポーツ教室)

■内容:①ハッピースポーツ教室:
障害の有無、性別、経済状況、国籍などに関わらず、誰もが参加できるインクルーシブなスポーツ教室です。「リスペクト」「チームワーク」「チャレンジ」の3つのキーワードを大切に、教室では、運動遊びやボール運動、チームスポーツなど、さまざまなスポーツにみんなで楽しく取り組んでいます。
誰もが安心してチャレンジできる環境の中で、多様なスポーツ体験の機会を提供しています。
当日集まったメンバー同士での話し合いや、子どもたち自身の声を大切にしながら、試合や遊びのルールを柔軟に変えていくことで、子どもたちが自分と他者を尊重し、共に生きる力を育めるような環境づくりを目指しています。

教室の参加者:4さい以上の未就学児・小学生(対象年齢以外の方でも相談可)
※女の子、経済的にスポーツ活動等に参加が難しいと考えている方、障がいがあることを気にされている方、運動が苦手な方など気にせずOK!だれでも大大大歓迎です!親子での参加も可能です

②Find Funスポーツ教室:
障がいのある女の子を対象にした、スポーツをみんなで思いきり楽しむ教室です。いろいろなレクリエーションやスポーツを知ったり・体験したりして、「動くこと」「人と関わること」「新しいことに挑戦する」ことなどの楽しさを伝えています。調子がのらない日には無理しなくて大丈夫スタイルで、それぞれが自分のペースで参加・楽しめることを大切にしています。

教室の参加者:
・知的障がい、発達障がい、精神障がい等のある人、またはそうかも?と感じている人
・年齢:6歳以上〜
・性別:女性*
※出生時に割り当てられた性別が女性の方、または出生時に割り当てられた性別に関係なく性自認が女性の方やそうかも?と思っている方
(一人で参加が不安な時は「親子で参加」「兄弟姉妹で参加」も大歓迎)


■お問い合わせ先:
一般社団法人 S.C.P. Japan
メールアドレス:info@scpjapan.com
電話番号:080-3559-8485(繁浪)

【報告】まぜこぜフットボールフェスティバルを開催しました!

多様性が交わる温かなひととき 〜年齢・性別・障がい・国籍を越えて〜

2025年3月1日(土)、千葉県・流山おおたかの森駅すぐのSAL SPORTS PARK OTAKANOMORIにて「S.C.P. Japan まぜこぜフットボールフェスティバル」を開催しました。

当日は、年齢、性別、障がいの有無、国籍などに関わらず、約50名の方々が参加。ウォーキングフットボールを通して、誰もが一緒にプレーを楽しめる、あたたかくインクルーシブな空間が広がりました。

■ 誰もが自分らしく楽しめるスポーツを

本イベントでは、走らない・ぶつからない・誰でも参加できる「ウォーキングフットボール」の特性を活かし、子どもから高齢者、障がいのある人もない人も、一緒に同じルールでプレーを楽しむことができました。

ルール説明の時間には、参加者からの質問や笑顔が飛び交い、試合中も互いに声をかけ合うシーンが多く見られました。

プレーがうまくいった時にはチーム関係なく拍手が起こるなど、勝敗にとらわれず、思いやりやユーモアが溢れる時間となりました。

■ スープで心も体もほっこり

フェスティバル終了後には、Soup Stock Tokyoの温かいスープを参加者の皆さまにお配りしました。スープの優しい香りと味に、たくさんの笑顔がこぼれました。

■ S.C.P. Japanのビジョンと今回のイベントのつながり

S.C.P. Japanは、「誰もが自分らしく生きられる未来をスポーツを通じてつくる」活動をしています。
今回のまぜこぜフットボールフェスティバルは、その理念を体現する取り組みの一つです。

競技の場においても、「勝つため」「うまくなるため」だけではなく、「出会い、つながり、ありのままの自分でいられる」スポーツの価値を広げていくことを、私たちは大切にしています。

今回のイベントでも、参加者同士が年齢、性別、障がいの有無、国籍などの違いを超えて関わり合い、自然とリスペクトが生まれる姿が印象的でした。

ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
また今後も、こうした”まぜこぜ”の場づくりを継続していきますので、引き続きS.C.P. Japanの活動を応援いただけますと幸いです。

Special Thanks

素敵な写真と映像でイベントの様子を記録してくださったCHIKARA MATSUMOTOさん、ありがとうございました!

▶︎ お問い合わせ
info@scpjapan.com

【お知らせ】ハッピーライフケア株式会社とのアライアンスパートナーシップ締結のお知らせ

この度2021年6月1日をもちまして、一般社団法人 S.C.P. Japanとハッピーライフケア株式会社はアライアンスパートナーシップを締結させていただくこととなりましたのでお知らせいたします。
一人ひとりの個性が尊重され、誰もが自分らしく生きられるインクルーシブな社会(共生社会)を創る”という共通の目標の下、これから両団体は以下のような点で連携を強化して参ります。

1.共生社会を目指す上での最新情報や好事例の共有
2.両団体のより発展した活動のための相談
3.共催や協力事業の企画・運営・実施
4.その他、両団体が必要だと合意された協力

この度のアライアンスパートーナーシップの締結に関して、ハッピーライフケア株式会社様から以下のようなコメントをいただいております。

■ハッピーライフケア株式会社コメント:
“全ての個性に敬意を”。 一人ひとりの個性が尊重され、誰もが自分らしく生きられるインクルーシブな社会を目指すという共通の目標の下、一般社団法人 S.C.P. Japanとアライアンスパートナーシップを締結いたしました。
「私たちが社会に存在する意味を探究し続ける存在でありたい」
私たちは「常識じゃなかったものを常識に」というステートメントのもと、全ての世代の人々へのライフスタイルをトータルでサポートできるよう追求しています。今後、ビジョンを共有する一般社団法人 S.C.P. Japanと共に、今よりももっと、人々が支え合う社会の実現のために、人々の人生に寄り添いつづけます。


ハッピーライフケア株式会社様とは、これまでも運動を通じた共育プログラムやフットサルイベントの実施など、様々な関わりを持たせていただいておりました。児童発達支援だけでなく、障がいのある方の就労支援や生活支援など、障がい福祉の分野で多岐に渡る活動をされている素晴らしい企業様とこのようなパートナーシップを結ばせていただけることを大変嬉しく思います。

(ハッピーライフケア株式会社様が運営をする放課後等デイサービス「グローバルキッズメソッド」の子供たちとの活動の様子)

私たちがビジョンに掲げる「一人ひとりが自分らしく歩んでいける未来」は決して私たちの力だけでは創ることができません。今後もスポーツ関係の団体様だけでなく、スポーツ以外の様々なセクターで活動されている方々と連携をさせていただきながら、真にインクルーシブな社会(共生社会)を目指していきたいと思います。

<ハッピーライフケア株式会社> URL:https://global-tree.jp/vision/
人の「人生」に寄り添う会社。多様な人々が共存する社会において、サポートを必要としている年代を定めるとするならば、私たちは「すべて」と答えます。物心ついた幼児からシニアに至るまで、それぞれの年代で、必要となる環境やサポート体制があります。弊社では、より多くの人々をサポートすべく、そのステージごとで最適な支援サービスを展開しています。また直接的な支援のみならず、この社会の体制が変わるよう、外部との連携事業も積極的に行っています。

S.C.P. Japanとのパートナーシップにご関心のある方は、以下よりお気軽にご連絡ください。

【お知らせ】HEROs STARTUP 2020受賞のお知らせ

一般社団法人 S. C. P. Japanは、日本財団HEROsの行うアスリート・チーム・リーグ、企業・団体が新たに行うスポーツ×社会貢献活動を応援する取り組み「HEROs STARTUP」において、HEROs STARTUP 2020を受賞しましたことをお知らせいたします。

受賞対象となったプロジェクトは以下の通りです。

***************************************************************************

スポーツを通じた共⽣社会づくりの担い⼿育成プロジェクト

【内容】
経済的困窮家庭の子どもたちがスポーツを通じて、チームワークや協調性、挑戦することの大切さを学び、運動遊びを通じた共生社会の理解促進を目指すプロジェクト。単に体を動かすだけでなく、障がい、性別、人種について考える学びのプログラムを実施し、子どもたち同士がテーマについて話し合うプログラムを提供する。

***************************************************************************

この度、このような素晴らしい賞をいただくことができたのは、いつもS.C.P. Japanの活動を支えてくださる皆様のおかげです。S.C.P. Japanに関わってくださる全ての方々に心より感謝を申し上げます。

また、今後もスポーツや運動、遊びをツールとして、子供達が主体的に学びを深められる機会創りや、多様な人々が交流を深められる居場所創り、を続けていきたいと思います。
引き続き皆様からのサポートやご支援を賜りたく、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

S.C.P. Japanの実施するプログラム、研修、講演などにご関心のある方はお気軽に以下よりご連絡ください。