【報告】第2回女子サッカーブリッジ × S.C.P. Japanコラボオンラインイベント 「私の人生をデザインする~自分らしく豊かにいきるために考えておきたいこと」国際女性デー特別開催(2022.3.5)

3月5日(土)に国際女性デー特別企画として、昨年に引き続き、女子サッカーブリッジとのコラボイベントを実施しました。「私の人生をデザインする~自分らしく豊かにいきるために考えておきたいこと」を大きなテーマに、第8回IWG世界女性スポーツ会議にて発表する「海外女子サッカーブリッジプログラム」を紹介。また、35人の参加者の方々と7つの小テーマに分かれて対話をしました。

※本イベントはS.C.P. Japan主催の交流イベント「BreakTalks」の一環として実施しています。

まずは、女子サッカーブリッジのOGである福田真理香さん、山口紗都美さん、武末彩子さんの3人から、2022年11月にニュージーランドで開催される第8回IWG世界女性スポーツ会議について説明がありました。さらに、本世界会議で女子サッカーブリッジが発表団体として選ばれたことが報告されました。

IWG世界女性スポーツ会議は「スポーツのあらゆる分野への女性の参加を促す」を目的に、イギリスのブライトンにて、1994年に初めて開催されました。その後、4年に1度、大陸を移動しながら継続して開催されています。2018年に開催された第7回のボツワナの大会では、当時のスポーツ庁長官が出席し、日本のスポーツ政策について発表しました。今回、このような世界会議で、ブリッジOG3人が発表することは、大きな挑戦となります。

女子サッカーブリッジは「サッカーというツールを使って日本と海外を結ぶ架け橋になる」ことをコンセプトとしています。約30年に渡って実施されている海外女子サッカーツアーには、これまでに延べ500人が参加しました。また、20年間、アメリカの女子サッカー留学のサポートを行い、延べ50人が留学しています。女子サッカーブリッジの創設者は小林美由紀さんと羽石架苗さんの2人です。小林さんが実施していた、海外女子サッカーツアーに、羽石さんが参加したことをきっかけに、本格的に留学サポートを開始し「ブリッジ」となりました。

ブリッジは「サッカーのレベルは関係なし。意志ある人には誰でもサポート」をモットーにしています。留学後に自立した留学生活を送れるように、願書の準備、大学のサッカーチームの監督との連絡など、留学する本人が自分の力で留学準備を進めることを大切にし、サポートしています。

また、これまでもブリッジツアーやブリッジ留学に参加した仲間は世代を超えて繋がり、様々な活動をしています。例えば、熊本の震災時には、熊本のブリッジ仲間に募金活動を実施し、実際に熊本に訪問しました。また、岡山県の高校女子サッカー部にも訪問し、なかなか情報が届きにくい地方の高校生に、留学やキャリアについてお話しました。

ブリッジの仲間たちは自分の人生を自ら切り開いて、豊かに生きている人が沢山います。留学後に欧州のプロサッカーチームでプレーした品田彩来さんは、日本古来の正藍染(しょうあいぞめ)を手法とした藍染師として現在活躍しています。

第8回IWG世界女性スポーツ会議の説明と女子サッカーブリッジの紹介をしていただいた後は、多様な7つのテーマに分かれて参加者の方々とディスカッションを行いました。「出産・育児と私の人生」部屋では、子育てと仕事との両立に葛藤する想いを共有しながら、何でも完璧にやろうとしすぎないで自分を許すことも大切という点に共感が集まりました。

「人生選択の連続、決断ってどうするの?」部屋では、決断をする前にしっかり情報収集をして、自分のワクワクすることに従い、最終的には自分の意志で決断をすることが大切であると話しました。

「LGBTQ+/性の多様性について語る」部屋では、社会が男性と女性のジェンダー二元論によって構成されていることの生きづらさが共有されました。

ブリッジ創始者の小林さんは「ブリッジOGが主体となって企画・運営された本イベントの実施が嬉しい。これからも一緒にアクションをしていきたい」とブリッジの繋がりの大切さを再確認したよう。同じく創設者の羽石さんは「何かを変えるのには、長い年月がかかるもの。現在、当たり前ではないこと、辛抱強く、想いを持って、仲間と一緒に行動することでいつか変えることができる」と、国際女性デーに開催した本イベントの意義を強調しました。

最後は、一人ひとり「自分らしく人生を豊かにするために明日からできること」を紙に書いていただき、記念撮影を行いました。共通のテーマに沿って日々考えていることを共有する場があることの大切さを参加者の皆様と感じることができました。

本イベントにご参加いただきました皆様、ご協力いただいた女子サッカーブリッジの皆様、そして手話通訳ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

【告知】BreakTalksいよいよ始まります!第一回テーマは「LGBTQ」!

BreakTalksは、「一人ひとりが自分らしく歩んでいける未来を創る」を統一テーマに、多様なゲストをお招きし共生社会について議論するオンライン(時々オフライン)イベントです。多様なゲストや様々な活動を紹介し、多様な人々が集まる場となることで、多様性とは?共生社会とは?をより深く考えるきっかけを作ることを目的としています。

プライド月間*でもある6月のBreakTalksは、4月に同性パートナーの存在を公表した現役ラグビー選手の村上愛梨(むらかみ あいり)選手をゲストに招き、「LGBTQ」をテーマに開催致します!

*プライド月間(Pride Month)とは?
LGBTQの人権に関する運動の転換点といわれるストーン・ウォールの反乱が起こったのが1969年6月28日だったことから、6月はプライド月間(Pride Month)と呼ばれている。世界各地でLGBTQコミュニティを祝祭し、サポートを示すイベントが開催され、性自認・性的指向・性表現にかかわらず、誰もが自分らしくいられる社会を歓迎するための重要な期間である。

日時:2021年6月15日(火)20:00〜21:15

今回のテーマ
性の多様性とスポーツ〜誰もが自分らしくプレーできる環境の重要性と共生社会のために一人ひとりができることを考える〜

イベント内容:※内容は一部変更になることがあります。

  1. 主催団体紹介/ゲスト紹介(15分)
  2. ゲストトーク(25分)※インタビュー形式
    村上選手のこれまでの経験や現役アスリートとしてカミングアウトに至った想い、今の社会やスポーツ界に求めることなど、素朴な疑問をぶつけていきます!
    ※聞き手:折目真地(S.C.P. Japanメンバー/大学院生)
  3. オープン議論/Q&A(25分)
    参加者の方からの質問に答えながら、皆さんと一緒にLGBTQや多様性、共生社会について考えます。
  4. クロージング

ゲスト紹介:村上 愛梨(むらかみ あいり) 選手(@jinwagorira

東京のラグビーチーム、横浜武蔵野アルテミ・スターズ所属。現在はラグビー選手として活躍中であるが、2015年までは東日本地域リーグの秋田銀行でバスケットボール選手として3年間プレーした。銀行員時代に初めて観戦したラグビーの試合で、選手同士がぶつかり合う音に感銘を受け、ラグビーへの転向を決意。2015年にラグビーを始め、日本ラグビー協会の女子7人制種目転向者向けトライアウトに合格した。2019年には、ラグビー15人制日本代表として国際試合も経験している。今年4月、代表クラスの現役選手としては初めて、同性パートナーがいることを公表。アスリートであり性的マイノリティ当事者でもある自身の経験について共有し、LGBTQに対して閉鎖的なスポーツ界から声を上げた。SNSでは、同性婚の自由をはじめとするLGBTQに関する発信を行うとともに、悩みを抱える当事者の声に耳を傾け、自身のプラットフォームを活用した積極的な活動を行なっている。

【村上選手の記事はこちら】
朝日新聞デジタル「ラグビー女子日本代表が同性愛を公表 助言に勇気づけられて」、2021年4月26日
Number Web「高校時代は同性の恋人が『大問題になってしまった』…ラグビー・村上愛梨が“同性婚の自由”を訴え続ける理由」、2021年5月9日

■参加対象:誰でも参加OK!
 ※ボランティア手話通訳あり。U Dトークなどをお持ちの方は併用でご使用ください。

■方法:オンライン開催「Zoom」(オンライン会議システム)を使用

参加費:無料

※S.C.P. Japanは一人ひとりが自分らしく歩める未来を皆さんと一緒に創っていきたいと思っています。皆さんと情報共有をしたり、実際に多様な人たちが集まる場づくりを大切にしています。S.C.P. Japanの活動に賛同し、応援してくださる場合は、500円から皆さんのお気持ちに合わせて参加費として任意でご寄付をご検討いただけますと幸いです。

<BreakTalks応援寄付ページ>https://checkout.square.site/merchant/MLFJE3VBHV9PV/checkout/2OVCCOTTHYM4ED343ILCQAHJ

※お申込みは6月13日(日)18時までとさせていただきます。