【報告】開発と平和のためのスポーツ国際デー特別ウェビナーを開催いたしました。(2021.4.6)

4月6日は国連が定めた「開発と平和のためのスポーツ国際デー(International Day of Sport for Development and Peace: IDSDP)」です。スポーツを通じた共生社会創りを推進するS.C.P.Japanは、「開発と平和のためのスポーツ国際デー」を祝して特別オンラインイベントを開催いたしました。

イベントでは、「開発と平和のためのスポーツ:専門人材の必要性とその活動フィールド」をテーマにパネルディスカッションを行いました。パネリストとして、開発と平和のためのスポーツ(Sport for Development and Peace:SDP)の専門人材を育成する大学院プログラムを有する筑波大学スポーツ国際開発学共同専攻にて教員を務めていらっしゃる山口拓先生、同専攻の修了生や元研修員であり現在スポーツを活用して社会課題の解決に取り組んでいらっしゃる実践家の坂口麻衣さんや篠原果歩さんをお招きしました。
これに、バルサ財団日本プロジェクトコーディネーターを務めるS.C.P. Japan共同代表の井上がパネリストとして加わり、S.C.P. Japan共同代表の野口のファシリテートのもと、SDPの実践家の活動や今後活動が期待できる分野、そして専門人材を育成することの重要性について議論しました。

【SDPにおける専門人材について、パネリストのお言葉】

「SDPにおける専門人材とは、スポーツの持つ良い面も悪い面も理解したうえで、スポーツが人々にとって出来ることと出来ないことを分析し、課題に対するスポーツの活用を実践できる人だと思います。SDPにはボランティアとして関わる方、プロジェクトに従事する方、助成事業を担当する方などがいらっしゃって、様々な方々が様々な形態で関わっています。今後はSDPに関わる人材をまとめることができる人材が必要だと考えます。
日本では古くから剣道を青少年育成に利用したりお祭りが地域の結束を高めるために活用したりと、歴史があります。必ずしも新しい活動を取り入れることが必要ではなく、今行われている取り組みに価値を見出すことも重要ですし、海外で取り入れられているものを日本に持ち帰ることもできるのではないかと考えています。」
(山口 拓さん 、筑波大学体育系助教)

「スポーツは、ジェンダー、健康など様々な分野の課題解決に活用できます。ただし、同じ課題でも国や地域によって状況も異なり、課題解決におけるスポーツの活用方法も異なります。大学院では、スポーツが社会における課題解決に貢献した一つ一つのケースを体系的に繋げていくことや、これまでのSDPに関する取り組みの教訓を学ぶことができました。SDPについて体系的に学んだ人がいろいろな業界で活躍していくことが大事だと思っています。日本の課題に目を向け、その課題にスポーツをどのように活用できるのか批判的に考えながら、具体的な活動に繋げることが重要だと考えます。」
(坂口 麻衣さん、日本スポーツ振興センター情報・国際部 国際戦略課プログラムオフィサー)

「『Think globally, act locally(地球規模で考え、足元から行動せよ)』への思いから、ドイツに本部を置く国際スポーツ団体からローレウス財団に転職しました。現在は、スポーツを通じて国内の課題解決に取り組む団体への助成事業を担当し、日本のスポーツ政策やニーズ、事業効果を測定・分析しながら展開しています。SDPにおける専門人材とは、スポーツの社会的な価値を見つける専門家、社会とスポーツの結びつきを作る専門家だと思います。国際的に見るとスポーツの世界は西洋の分野や力が強いですが、アジアの良さ、日本の良さを海外に発信できる人材も必要かと考えます。」
(篠原 果歩さん、ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団助成事業マネージャー)

「大学院での勉強を通してスポーツを否定的・客観的に見ることの重要性を学びました。現在S.C.P. Japanで日本の若者のソーシャルインクルージョンに関する活動をしていますが、コミュニティーの状況はケースバーイであることやインクルージョンの在り方も様々であることを意識したうえで、子供たちが過ごしやすい環境とはどんな環境なのか、関係者で協議をしながら考えていくというプロセスを大切にしています。」
(井上 由惟子、S.C.P. Japan共同代表/バルサ財団日本プロジェクトコーディネーター)

パネルディスカッションの後半では、イベント参加者からの質疑応答の時間を設け、スポーツと外交の関係、コーチング、スポーツと環境保護などについても意見交換を行いました。
そしてイベントの最後には、フランスモナコを拠点にスポーツと開発に取り組む団体「Peace and Sport」が進めるホワイトカードキャンペーンに参加しスポーツを通じた平和促進の意思表明を行うため、参加者が白い紙を掲げて記念撮影を行いました。

パネルディスカッションの時間が短く、テーマについてまだまだ深掘りできる要素が沢山残る会となりました。いずれ第2弾も開催したいと思います。

S.C.P. Japanは、ミッションのひとつに「スポーツを共生社会創りに活用できる実務者を育てる」ことを掲げています。そのため、人材育成に取り組む方、学問や実践を通してSDPに関わる方からお話しを伺う企画が実現したことを大変嬉しく思います。本日のイベントのような議論が国内でも盛んになり、社会とスポーツの接点を作る議論が増えていくことを願っています。
普段からスポーツに関わる方、現在スポーツと開発の勉強をされている方、スポーツの指導者、学校教員をされている方など多種多様な方々51名にご参加いただき、参加者及び関係者の皆様に心より感謝を申し上げます。

最後に本企画を実施するにあたり、参加を快くお引き受けいただきましたパネリストの皆様、そして運営面で動いてくださったボランティアスタッフ、手話通訳の皆様に心より感謝を申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です